年間収支 PR

2024年まとめ -17万

2024年もトレードが終わりました。
今年は介入後のトレードで失敗したのが全て。年間収支は、専業トレーダーになって初めてのマイナスです。

2024年収支 -17万円

16年ぶりに年間負け。ただ、介入で大損して退場とならなかっただけ良かったと前向きにとらえている。介入後は最大含み損が-250万円以上になったので、そこから年間たったの-17万で済んだと考えるようになったかな。立て直しできなくて、-500万円とか-1000万円いってもおかしくなかった。

一年間かなりの時間と神経を使っているのに利益ゼロって悲しいけど、投資である以上しかたないし、これが現実になるわけだ。

【2024年月間収支】
2024年1月 +185,000円
2024年2月 +76,000円
2024年3月 +333,000円
2024年4月 -37,000円
2024年5月 -392,000円
2024年6月 +54,000円
2024年7月 -469,000円
2024年8月  +184,000円
2024年9月  -361,000円
2024年10月 +65,000円
2024年11月 +189,000円
2024年12月 +3,000円
—————————
合計 -17
万円

※累計利益2億円まであと2,553万
(目先の目標は累計2億円)

【これまでの収支グラフ】

年間損益は、2016年の+2,019万をピークに、面白い位に右肩下がり。そして今年マイナス突入。ブログの右バナー『FX生涯損益』を見れば一目瞭然です(スマホは下へスクロール)。

モチベーションが下がったわけでもなく、要因は主に以下の3つと考えています。

①スキャルでガンガン稼げる相場はなくなった
②大ロットの時に負ける
③介入で大負けして利益飛ばしている(2022年の介入以降)

それぞれの詳細を書くと長くなるので省くとし、利幅を取らないと必ずコツコツドカンになるので、これだけは2025年意識してトレードしたい。手法やロットとか資金管理も大事だけど、1回ごとのトレードで損益率を良くしないと、何をやっても勝てないと考えています。『最も大切なことは損益率』です。

下記が今年の介入時の損切り幅↓

-500pips以上があるのに、両建てでしのいでいた利食いポジションは利幅が少ないことがわかります↓

最大でも+150pipsとか。
これでは損大利小になるので勝てないでしょう。

トレードしていると、どうしても損切りをためらってしまうことが多い。今このトレードで負けるのが納得いかない気持ち。しかし、年間を通して数百や数千回トレードするのに、1回ごとの損切りでストレスをかかえてはトレードがつらくなる。トレードはその日のプラスではなく、年間で考えるべき。いましめたいところ。

資産運用日記

225先物miniの今年の損益は、+365万(軍資金は800万円)。下がったら買うだけなので、スタートした4月よりの12月の株価が上がっていれば当然プラス。スタートとゴールの価格差がマイナスなら、マイナスになっている可能性が高い。だから、2025年も1/1の株価よりも12/31の株価が高ければ(年足が陽線なら)、2025年末に儲かっている公算になる。

上がること前提なので、下がったら買い増すだけの作業だから簡単で分析とかないし、チャート見てなくていいので時間も取られない。これはなんだか勘違いしそうだな~。ちょっとリスク取って枚数増やすと数千万の利益出るわ。ま、暴落に耐えられるよう2025年もmini1枚でやろう。

不動産は2024年に4棟取得。
借入という今できる最大のレバレッジをかけ、総額10億円超えのポートフォリオを組めた。よく行動したと思う。不動産の内訳は年明けにでも。

 

これで2024年終わります。
本年もブログをお読みいただき、有難うございました。