専業トレーダーは、ある程度成功すれば時間もお金も自由に使えます。
稼ぎ方やリスクの取り方など、お金には人それぞれの価値観がありますから、仕事として専業トレーダーが有利ということはありません。ただ、時間に関しては、専業トレーダーが有利かもしれません。
ある程度稼げたという前提ではありますが、会社員と比較して自分の時間が大幅に増え、さらに時間的な制約がないのは本当に気楽です。もちろんチャートに張り付いてトレードはしますが、それも好きでやっていますから、朝起きてから寝るまで、全て自由と言っても過言ではありません。
そして、自由時間が増えれば、空いた時間を趣味に充てることができます。
自由時間に合うのが旅です。ノートパソコンがあればどこでもトレードできますし、気分転換にもってこいではないでしょうか。ただし、一人旅の目的が、現実逃避となってはいけません。嫌なことを忘れたいとか、仕事や人間関係から逃げるつもりで旅をしても、根本的な解決にはなりません。家に帰ればまた同じ悩みがおそってきます。
わたしが全都道府県を旅したのが2016年、あれから子育てが忙しくなり、自宅建築やコロナ禍もあって行けていませんでしたが、2024年後半から行けるようになり、月に1~2回行くことにしました。家族がいるため、長期間家を空けたくないので海外は行きません。あくまでも国内で、それも最大2泊と短めです。その代わり回数をこなします。
旅の目的は、FX・株・不動産のアセットアロケーションやポートフォリオ、それぞれのやり方が間違っていないかを考えることです。トレードルームでチャート見ながらだと、相場が動いているためか、冷静に自分のやり方を検証することができません。物理的にも少し離れた位置から自分の投資手法を見つめ直すことで、今やっていることが正しいのか、それとも改善すべきなのか見えてくる部分があります。
また、不動産投資をしているせいか、土地を見るのが楽しいです。土地の形状や気候、環境、建物の有無、人の流れなど見ています。その場所を訪れる前に、市町村の人口や地価、売買・賃貸マーケットを調べてから行きます。
この場所に住んだら、専業トレーダーとしてどんな生活になるのだろうか、と考えます。それが楽しいです。スーパーがあれば、「ここを利用するのか」と思い、賃貸マンションがあれば利回りなど考えたりします。日中は散歩しますから、この辺がいいかとか。
専業トレーダーになったら時間は余るほどあります。旅行しながらでもトレードはできますから、旅行が好きなら目標のひとつにしてもいいと思います。かなりのリスクをとって専業トレーダーになるのですから、会社員だったら行けなかったであろう一人旅をするのも良いでしょう。
※直近では群馬と長野へ行ってきたので載せておきます↓
八ッ場ダム↓
昔たくさんニュース見てたところ。
草津↓
この湯畑周辺だけ、若者と外国人がたくさんいた。
鬼押し出し園↓
草津からがらりと変わり、30分くらい歩いて一人も会わず寂しさ感じた。とにかく寒かった。。
白糸の滝↓
道路がぐにゃぐにゃ、でこぼこ多数で運転が疲れた。
妙義神社↓
朝から天気が良い。
まず長い階段を上る。
かなり登った。
人はいない。
それから車で30分くらいかけて貫先神社へ↓
鳥居をくぐると下る階段と珍しい。
ここは信仰深そうな中年女性がちらほら。鹿骨占いをやっている神社と見たが、それらしき気配はいっさいなかった。あまり公開したくない感じか、もうやってないのか。松本清張の小説で、先物取引を鹿骨占いで決めるというのがあったが、深々と拝んでいる人を見てその小説を思い出した。
独身だったら海外へ長期で行けますが、そうはいかず。とはいえ、今の自分には国内で充分です。存分に時間があるという専業トレーダーのメリットを享受したいと思います。2025年も、時間をみつけて関東甲信越へショートトリップします。