チャート分析 PR

切り上げる角度を見る

今月は、どの通貨ペアもボラティリティがあり、デイトレードよりもスキャルピングの方がトレードしています。スキャルピングの場合、ある通貨ペアが突然動き出し、すぐにトレードしようとすると難易度が上がります。昨日は、ユーロが動きました。毎日乱高下していれば、それなりに規則性が出るのでスキャルピングしやすいのです。しかし、いきなり動き出すと、規則性が読めずに苦戦します。

どんな相場であっても、ボラティリティが急激に高まると、なんとかスキャルピングします。見ているのは、ローソク足の「陽線」と「陰線」です。1分足なら1分足で、陽線になるか陰線になるか、です。5分足も、5分間かけて陽線になるのか、陰線になるか、です。

1分足を例に見てみます。
陽線か陰線のイメージをするために必要なことがあります。それは、高値と安値の「切り上げ方」「切り下げ方」です。昨日のユーロドルです。

強い上昇トレンドです。
トレンドはいえ、上げたら下げるを繰り返し、N波動を描きます。それが、高値と安値の形成につながります。高値と安値にラインを引くと、なんとなく規則性がわかります(必ず高値側と安値側に引くこと)。前半と後半では、値動きの規則性が違いますね。トレード中は、この高値と安値の切り上げ方を早めに気付けるように注目しています。

要するに、切り上げる「角度」でしょうか。
左よりも、右のほうが角度が急です。切り上げると思えば、陽線になるのでロングします。切り下がるイメージならショートです。まず、高値と安値の「角度」を見るといいかもしれません。

ちなみに、5分足にすると下記の場面です。

急角度ですから、簡単な相場ではないですね。
全てのローソク足がイメージできるわけではありませんし、リアルタイムで規則性が発見できないことも多いです。ただし、ボラティリティが高まると、「高確率」で規則性はでます。そのため、乱高下時はスキャルピングします。発言でどっちに動くか分からないので、テクニカルに頼るしかありません。

切り上げと切り下げの「角度」にも着目してみてください。数時間の短期トレンドなら、何かしらのラインは引けます。仲値前後の数十分だけ、という超短期トレンドだと、ラインは引けないかもしれません。相場によって、使うテクニカルを使い分けるということです。