トレードスキル PR

様子見の方法は一つではない

目線を決めるとき、

①上昇トレンド
②下降トレンド
③レンジ相場

の3つに分類しています。また、同じ通貨ペアでも、時間軸によって目線は異なります。たとえば、昨日配信した豪ドル/米ドルは、上位足では上昇トレンドです。しかし、トレンドが小休止しているとき、5分足や15分足ではレンジ目線のときが多くなります。

レンジ目線は、言い換えると「様子見」ですね。トレードでは、様子見のときに2つの行動があります。

①ポジションを取らない

現時点でポジションが無ければ、新たにポジションを取る必要はありません。文面通りです。上下どちらかにブレイクしたらポジションを取ればいいですね。

②ポジションホールドしたまま様子見

ポジションをホールドしている最中にレンジ(もみ合い)になったときの場合です。目指すイグジットポイントまで到達しない、かといって、損切りポイントも到達しないので、ポジションはホールドしたままです。この場合、どうしますか?

私なら、いったんイグジットする場合が多いです。なるべくポジションホールド時間を短くしたいからです。ただし、そのままホールドするのも正しいと思っています。含み損ならカットすべきでしょうが、含み益なら、「イメージ通りに進んでいる最中」ですから、そのままホールドしてもいいですね。

むしろ、イメージが否定されていないのにイグジットするのは一貫性が無い。という考え方もできます。ですから、もみ合い時は含み益のままホールドするのが正しいかもしれません。スイングトレードなら、小休止も想定内ですからホールドするのが当たり前なのでしょう。

ユーロ円を見てみます。4時間足です。

急騰した後のもみ合い期間で、どっちつかずです。ショートポジションを持っていれば、上にブレイクしたわけではないのでポジションを切る必要が無いでしょう。様子見=ホールドということです。

どちらが正解というのではなく、自分がポジションを持っていたらどうすべきか、を考えておくことが大事です。

様子見の場合、

ポジションを持っていなければ、しばらくノーポジションで良いでしょう。ポジションを持っていながらもみ合いに入った場合は、いったんイグジットする様子見と、ホールドしたまま様子見する戦略があります。デイトレードかスイングトレードか、このあたりのトレードスタイルにかかわってきます。また、デイトレードだとしても、含み益なら、イメージが否定されるまで何日もホールドする臨機応変さも必要です。

様子見の方法は、一つではないと認識しておきましょう。