28日、29日、30日はノートレに近い。月末フィックスの直前に数回スキャルピングして+0.3万とか。気持ちがチャートに向ていなくて、外出とか家でも別の作業してた。
4月は前半が大荒れ。
4/3に1日に500pips下落し、毎日とにかく乱高下していたので、スキャルピングし放題だった印象。ただ、1日ごとのトレード見ると、ボラティリティの割にはあまり入れなかったり、利幅が少ないとかで満足できる日はなかった。相場が動くほど、トレードするほど毎日反省の繰り返し。こういう相場なら、もっと取らないとな。
16日以降はボラが落ち着いてきて、ほとんどトレードできてない。前半のような大きく動くトレンドばかり狙ってて、デイトレードがおざなりになってる。あと、他の通貨ペアもさぼっている。
5月からボラ低下しそうだから、しっかりデイトレードも入っていきたい。
資産運用日記
4月上旬、関税ショックで株の含み損で冷や冷やしている最中に、不動産投資の融資承認が下りた。更地から取得したので、竣工は1年後とまだ先。2月に話があってからヤキモキしていたが、ちょっとリスク取りにいくぞと、腹が決まった感じ。4月後半にトレードが激減したのはこの影響かも。
これで新築が4棟目と、すごい経験をしているな。余裕資金もなくなり、これで本当に打ち止め。
直近1年で5棟を買い(新築4棟、築1年1棟)、頭金で1億円を使った。頭金回収するまでに、NCF計算でおそらく20年位はかかるかな・・・。それだったら1億円を今から運用した方がいいのでは?と思うが、20年後に不動産を売却すると現金5億円とかになる。しかも元手の1億円は回収できている。運用で今ある1億円を20年で5億円増やすか、不動産で20年運用するか。成功するなら、どちらでも良いのだろう。
FXもまだまだ頑張りたい。
今月は、羽田神社へ行ったくらい。10年前に住んでいた川崎から橋をわたってすぐの所で、よく散歩で行ってた。引っ越して以来の参拝だわ。

もし引っ越さなくて川崎に住み続けていたら、今の不動産は全て買えてない(近所に保有するのが条件なので)。1棟目の賃貸併用住宅を建てるときに引っ越す決意をしたんだった。川崎だと新築や築浅で良い物件だと、利回り低いだろし借入もできなかったと思う。だから、不動産投資で10億円以上いけたのも、引っ越しを決断した結果なんだよな~と思い出しながら、橋を渡った。

アセットアロケーションも決まり、ポートフォリオごとの運用方法もだいたい決まってきて、あとはFXでどれだけ頑張るかだ。