今月は、2週目のギャップアップが印象的。月曜から3日間爆上げし、ここで乗れたのが良かった。乗れたのはドル円じゃなくてポンド円とユーロ円だが、10/8のデイトレが良かった。それから連敗するも、無駄なトレードやめて、10/17とかわかりやすいポイントで入ったのも良かった。
デイトレの内容を振り返ってみると、デイトレは、回数が大事ではないということがわかる。月に何回かでも、利幅が取れる場面でしっかりホールドすれば良い。そうすればおのずと損小利大になるし、今月はそうなったと思う。
スキャルピングは、ほぼ利益なし。
微益といったところか。日銀とかちょいちょい動く場面はあったが、取って取られてで満足のいく内容ではない。ただ、マイナスじゃない限り納得するようにしている。。
2025年 1月 +6,000円
2025年 2月 +196,000円
2025年 3月 +161,000円
2025年 4月 +448,000円
2025年 5月 +104,000円
2025年 6月 +243,000円
2025年 7月 +234,000円
2025年 8月 -61,000円
2025年 9月 +209,000円
2025年10月 +297,000円
《2025年途中》 合計 +183万円
資産運用日記
日経先物miniは、+97万。
10/10に含み損が-100万近くになっていたので、そこからの損益変動がすごいわ。リスキーだけどマイクロじゃ少なすぎるしなぁ。今月は上昇しているので利益になるのは当然で、次の暴落までに利益を積み上げておきたい。
受渡金額と実際の利益確定額の違いがよくわからないので、だいたいの利益ということで。株の取引画面は、日が変わると損益が変わっていたりして正確に把握できない。
不動産。
夏が終わって虫が減り、物件清掃も楽になってきた。虫の死骸はなぜか1Kの廊下にたまるんだな。あと1棟が竣工待ちで、この物件の賃料が入ってくれば本格的に軌道に乗りそう。資産運用も踏ん張りどころ。コツコツと貯めているFXの利益は、いずれ大きな力を発揮すると思う。



